言の葉通信

2021-08-06 14:56:00

静かに学ぶ姿は素敵です

 最近、「言の葉の森」が塾だけじゃない、フリースペースで自由に勉強ができる場所だと少しずつ認知されてきたようで… 夏休みの宿題や課題に取り組むために小学生・中学生・大学生が訪れてくれる。(高校生はまだ一人も来ていない…と思う。)

 家にいるとついついスマホを手にし、ゲームを始めてしまって集中できない。しかも暑いし。そうして、わざわざ足を運んでくれるらしいのだ。

 ひたむきに勉強に取り組む姿、とっても素敵だなあと思ってしまう。15時あたりから塾生がやってきて授業が始まるのだが、当然コミュニケーションをとりながら進めていくので、うるさくないかな…と気になってしまう。だから、ついつい声のボリュームを絞ってしまう。

 とても閑静な住宅街の一角で、お互いに気を遣いながら、自分の勉強に取り組んでいく。こんな静かな時間が流れる空間が、私は大好きです。

2021-08-01 11:36:00

「書き方教室」で宿題を片付ける

 7月30日からの10日間、「書き方教室」を開催。小学生は読書感想文、中学生は意見発表文… それぞれに、学校からの夏休みの宿題を仕上げようと参加してくれました。

 特に中学生は大半が1年生。やはり、初めて書く意見発表文なので、どう書いていいのかわからないのですね。1日3時間の開催ですが、時折休憩しながらも、ものすごい集中力を発揮していました。

 夏休みの宿題のお手伝い、「言の葉の森」はちゃんと応えられたでしょうか…?

 

IMG_0006.JPG

2021-07-18 15:51:00

Oh my got!!

 36℃を超える猛暑日の昼下がり。「言の葉の森」を訪れたのは二人の外国の女性。自転車で来られたので、わりと近くにお住まいなのでしょう。お二人とも日本語がとってもお上手だったので、ホッと胸をなで下ろした次第…。

 で、思った。ここには、日本人向けの本しかない。だって、私が読んだ本ばかりだから。

 塾生には小学生もいるので、最近は小学生向けの本も増やしつつあるのだが、外国人向けは想定外だった…。英文の本は、私にはとてもとても読むことはできないけれど…、蔵書を見直してみようと思った。ちょっとだけ、グローバルな「言の葉の森」を目指してみることにしよう。

 なんだかワクワクしてきた、暑い夏の昼下がりであった。

2021-07-18 15:12:00

わかることは楽しい

 1対1での塾生との国語の勉強はとっても楽しい。私自身も「国語」が本当に好きなんだなと、改めて実感する日々。もちろん、私だけでなく、「言の葉の森」で学ぶ子ども達にも、国語の勉強って楽しいなと感じてほしいと思う。

 一番楽しいと思うのは、ダイレクトに「わかった」「わからない」の思いが届いてくること。学校での授業だと、そこがいつも不安だった。わかってくれているのかどうかがわからなくて、不安だから、ここは大事!というところを繰り返し繰り返し伝えていた。それが1対1だと、まっすぐに伝わってくるのだ。顔半分がマスクで隠れていても、「わかった」ときの瞳は輝きを増す。

 また、学校の授業ではもしかしたらひと言もしゃべらずに一時間が終わることもあるだろうが、ここでは自分の思ったことをしゃべりながら進めている。最初は曖昧だったことが、しゃべることで、言葉に発することで考えがまとまっていくのが実感できる。

 そうして、「わかった」が積み重なって、子ども達の自信に繋がっていってくれるなら、「言の葉の森」にも新しい価値が生まれる気がする。

2021-07-09 18:01:00

ちょっとした時間にでも…

 少しずつ問い合せ電話をいただくようになり、少しずつ国語を学びたいと入塾する生徒も決まってきて、新しいお仕事(人生)が動き出したなぁと実感する日々。新しい人との繋がりにも喜びを感じる。

 フリースペースとして勉強や読書ができる場所も併設しているが、意外に、大学生や社会人の方に利用していただいている。意外に…というのは、もともと高校生に多く利用してもらえたらと考えていたからである。

 いわゆる「起業」を考えるようになったのは、12年ほど前に遡る。会議などで出かけた先々で、高校生になった教え子たちが勉強している姿を見かけるようになったことがきっかけだった。図書館で、とかちプラザで、駅構内で、スーパーの一角で… 下校後、家に帰る前に勉強できる場所を求めていることを知り、自習室のような場所があればいいのにと思ったのが最初だった。そんな場所を作ってあげられたらと。

 同時期、常に5~7学級という多人数に国語の授業をする中で、限界を覚え始めてもいた。もっと一人一人に丁寧に教えたいと思うようになっていた。

 そうして第2の仕事について真剣に考え始め、計画し、準備を進め、開業に至る。

 ずっと中学生ばかりを見てきた教員生活だったからか、そこを巣立った高校生が気になってしまう。バスの待ち時間、親の迎えの待ち時間、ちょっと勉強して帰ろうかなと思ったときに「言の葉の森」に立ち寄ってもらえたら、この上なく嬉しい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9